こんにちは。
オーダーメイドハーブのお店「さなぎハーブ」を運営しています。
ホダカです。
すっかり日が長くなったなと思います。
まだ明るいからと油断していると、もう18時を過ぎていたりして驚くことがあります。
考えてみればもう一か月後くらいは「夏至」です。
明るい時間が長い日々が続くんだなと思うと、なんとなくお得な感じがします。
昨年に立てた今年の抱負
昨年の大みそかにお店のホームページの方に2017年の抱負を書きました。
→http://hodakaherb.xyz/blog_life/
一文で表すと今年の私のスローガンは 「強く」生きる です。
もう少し具体的に言うと、
・頭の中でなく、いま目の前の世界に命を使う
・観客ではなくプレイヤーとしてステージに立つ
・弱いふりをやめて、“強く”在る
ということになります。
心に毘沙門天を常駐させる
一年の3分の1くらいを過ぎて振り返ると、なかなか充実した日々をおくっているなと思います。
まがりなりにも仕事を立ち上げて、試行錯誤するなかでやっていくのはたいへんなこともありましたが、予想していたよりは楽しいものでした。
ただ繰り返す日々の中でときおり自分のなかの「弱さ」が顔を出すときがあります。
「どうせ自分なんか・・・」、「きっとうまくいかないし・・・」、「人から好かれることなんてないんだろうな・・・」、などなど。
それもある意味自然な反応だったりするので「悪い!」と決めつけなくてもいいかもしれませんが、その思い込みが自分を縛ってしまうようにも感じます。
自分を「弱い」としてしまうことは虚しいですが、自分を「強い」とするよりも楽なところがあります。
「弱い」自分でいれば、あたらしい仕事や出会いに飛び込んで、もまれなくても済みます。
やらなくてもいい言い訳を作れるので。
でも「強い」とするならばそうはいかないです。
言い訳をこしらえられないのでやっていくしかなくなる。
すると失敗してたり、恥をかいたり、嫌なことに遭遇するリスクも生じてくる。
それがしんどいから自分に「お前は弱い」という呪いをかけ縛っていたのですが、今年はそれを振り払って前に進もうと決めました。
ただスローガンを掲げたからって、すぐに「強い」自分になれるわけではやはりありません。
小さな日々の暮らしの中で、少しずつ挑戦をして漆を重ねるように変えていくしかないなと思います。
「強き」自分を常に心に。戦いの神、毘沙門天を宿すように。
そんな風に日々を過ごしていきたいと思う今日この頃です。
それでは!
つい最近まで自分は「弱い」人間だと感じていたけれど、本当は「強い」人間になるのを嫌がっていただけなのかもしれない。
なんて書くとなんか傲慢でうぬぼれた人みたいですが「弱い」という立場にいると、いらいろな面倒で恥ずかしくて苦しいことをやらないでいいから、楽な面があります。
「強い」人間になってしまうと、何でも自分でやって、表現して、責任をとらないといけない。それが辛い。
だから口では「直したい」とか「成長したい」とか言いつつも「弱い」自分を捨てたくなかったんじゃないかなと思います。
それを放棄して「強い」自分で生きる。が来年のスローガンです。