こんにちは。
オーダーメイドハーブのお店「さなぎハーブ」を運営しています。ホダカです。
ノンカフェインで健康にもよいと言われているハーブティー。
興味があっても知らないと意外と「どういれたらいいのかわからない」ということもあると思うので、初めての方向けに作り方をまとめてみました。
ぜひ家でもやってみてください!
用意するもの
- ドライハーブ
- お湯
- ティーポット
- 茶こし(網目が粗いと小さい葉っぱがすり抜けてしまいます)
※ティーポットと茶こしがない場合は、マグカップとティーパックでも代用できます
ハーブの選び方
ハーブはものすごい種類があるので迷いますが、最初は飲みやすいので柑橘系がおすすめです。
代表的なものは「レモンバーベナ」、「レモンバーム」、「レモングラス」など。
それにミントやローズマリーなど清涼感のあるものをブレンドすると、くせがなく飲みやすいです。
慣れてくると自分でオリジナルのブレンドをするのが楽しくなってきます。
お茶の濃さは好みによって違ってくるのですが、だいたいお湯100mlに対して、ティースプーン一杯くらいが目安です。
入れる前に軽くもんだりしながら混ぜることで、より風味が出やすくなります。
お茶の入れ方
まずはお湯を沸かしそのお湯を注いでおくことで、あらかじめティーポット(マグカップ)を温めておきます。
ささいなひと手間ですがこれをやらないとお湯の温度がポットに奪われてしまうので、お茶の出かたが変わってきます。
・・・ですが初めはそこまでこだわらなくてもいいかもしれません。
次に温めたティーポットのなかに先ほど選んだハーブを入れてお湯を注ぎます。
注ぎ終わったらふたをして3分ほど蒸らします。
ふたをしないとハーブティーの命である香りが飛んで行ってしまうので注意です。
ちなみに麦茶のようにやかんにハーブをいれて湯だたせると、香りが飛んで行ってしまうのでよくありません。
3分待ったら茶こしを通してティーカップに注ぎます。
あまりハーブをお湯につけすぎると雑味がでてくるので、ハーブはお湯から出しておいてください。
以上で完成です!
香りを楽しみながらハーブティーを楽しんでください。
終わりに
いかがだったでしょうか?
ハーブティーは少量ずつ、一日何回かに分けて飲むといいと言われています。
いろいろな香りを楽しみながらブレンドを研究していくと、健康になりかつ日常生活の彩りになってくれると思います。
それでは!
[/vc_column_text][/vc_column][/vc_row]